■給食紹介(中学生)

 

中学生の昼食は、みんなの一番の楽しみ、給食です!

ここでは、給食のメニューのことを日々考えていただいている栄養士さんにお話をお聞きしました。

また、そのあとに給食風景の写真もあります。

 


栄養士さんに聞く

管理栄養士・大野先生のインタビュー

 

 

 

 【プロフィール】

大野飛鳥(管理栄養士)

日本女子大学家政学部食物学科管理栄養士専攻卒業。管理栄養士国家試験合格を経て、管理栄養士としてのキャリアを、都立町田の丘学園でスタート。両国には2017年から赴任。会心のメニューは、鯖のゴマ味噌がけ。またメニューが肉ばかりにならないよう、積極的にお魚を取り入れるよう意識している。地産地消にもこだわり、例えばメダイは八丈島から取り寄せるなど、生徒の健康を考え、おいしく食べてもらうのが一番と、献立作成には日々工夫を重ねている


 

 1)毎日の献立、沢山のメニューをどのように作成しているのでしょうか?

 

ベースは献立ソフトを使用し、月単位で作成しています。

 

また中3の夏休み課題で「みんなすくすく 両国の給食を考える」が出題されます。

採用された生徒のメニューは秋以降、月2回ほど実際に調理し給食に登場します。

 

▼毎日の給食メニューの例

 

 2)一番人気のメニューはありますか?

 

揚げパンは不動の人気です!

給食の原点ともなるメニューのため、毎年必ず提供します。

スタンダードはきな粉味ですが、生活委員会のリクエストを受け、ココア味も検討中……乞うご期待!?

 

甘めな味付けのジャージャー麺も好評です。八丁味噌を使用しているんですよ。

 

お豆料理、茄子は不人気ですね…

 

鉄鍋を使用することによって、色の変わってしまった野菜(オクラなど)にも箸が遠のく印象があります。

原因を説明すると食が進むため、美味しそうに見える色味など見た目も重要だと再認識します。

 

▼人気メニューのレシピ!

 

3)先生の会心の献立や一番好きなメニューはありますか?

 

鯖のゴマ味噌がけ!さっぱりしているけれど味がしっかりしています。

 

お肉ばかりにならないよう、積極的にお魚を取り入れるよう意識しています。

地産地消にもこだわり、八丈島産のメダイなどお取り寄せしたりもします。

 

デザートもすべて手作りしているんですよ。

 

 

4)アレルギー対応に関して教えてください。

 

完全除去で対応しています。

(原因食物の部分的、段階的な除去はしません)

 

除去食品の一括除去

(1つの料理に複数除去品目を使用している場合、個別に対応せず、すべて除去した料理を対象者に提供します)

 

トレイの色は黄色とし担任から直接、対象生徒に手渡しをしています。

 

除去食の一例として、卵焼きはハンバーグに代替するなどの対応をしています。

 

 

5)高校生の昼食に関して先生のご意見をお聞かせください。

 

牛乳・野菜を摂らない(中学生の給食でも残る)のでしっかり摂ってほしいです。

 

この時期しか骨量を蓄積できないので、今の時期にカルシウムが不足すると将来の骨粗しょう症リスクが高まります。一日に牛乳1本・もしくはヨーグルト、チーズを積極的に摂るよう心掛けましょう。

 

6)普段のお仕事の内容(一日の流れ)を教えてください。

 

7時:納品(数量、品質チェック、必要数の交換を要請)調理師担当

 

9時:朝礼(工程チェック・アレルギー対応などを確認)

 工程管理は1週間前に実施するため当日は手順確認重視。

 

11時30分:中間検査、味見

 

12時:検食(通常は中学の副校長先生)

 

12時20分:配食準備・教室巡回

 

生徒の食事時間は配膳含め30~45分程度です。

中3はランチルームにて3クラス合同で食事をするのですが、コロナ禍では2クラスずつローテーションで使用しています。

ランチルーム使用は定時制課程があった時代の名残でもあり、集団行動の一環でもあるんですよ。

 

以降、自分の昼食の時間。同じ給食を食べ評価します。

調理師さん達も成果品として給食を頂きます。

 

給食終了後は残飯数量のチェックをし、業者がゴミとして回収していきます。

 

▼大野先生と調理師の皆様

 いつもありがとうございます♪ 

 

7)やりがいを感じるのはどんな時ですか?

 

美味しく食べて貰うのが一番です!

成長期なので炭水化物除去などのダイエット不要ですよ。女子生徒の皆さん!

お昼ご飯はしっかり食べましょう!

 

8)栄養士・管理栄養士の資格で出来る仕事(なれる職業)を教えてください。

 

病態管理など病院勤務の栄養士

スポーツ栄養士(別途 資格試験必要)など

 

栄養士になるには高校卒業後、管理栄養士養成課程もしくは栄養士養成課程のある大学や専門学校に入学し、所定の単位を取得して卒業することが必要です。

更に『管理栄養士』は国家資格の為、国家試験の合格が必要です!

 

 栄養士を目指すなら↓

日本栄養士会

 

9)他の中高一貫校との共通メニューや企画給食はありますか?

 

自校給食を提供する都立中高一貫教育校とメニュー交換(年3回)などの交流が有ります。

 

1月には、文部科学省の定める全国学校給食週間※」があり、共通のメニューの日もあるんですよ。

 

 

※文部科学省は、毎年1月24日から30日までの1週間を「全国学校給食週間」と定めている。この全国学校給食週間は、学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、保護者や地域住民の理解を深め関心を高めるための取り組みを積極的に行うもの。この取り組みの一環として、「東京産の地場産物を使用した中高一貫校共通献立」を提供している。

 

文部科学省ホームページ

 

▼季節の行事食も大切にしています。

 

 

10)外国人の先生の好きなメニューはありますか?

 

給食を食べられるのは管理職の先生、各クラスの担任・副担任の先生、養護教諭と司書さんだけなので、外国人の先生は食べることが出来ないのです…

 

 

11)給食室ならではの特殊な機械や装置を教えてください。

 

・メイン調理は大きな回転窯を使用しています。

ステンレス製1台 鉄製2台(1釜容量、約120キログラム!)

鉄鍋は油なじみが良い反面、野菜によっては変色する物もあり、食材や使用手順に注意しています。

 

真空冷却器があります。

茹でたて野菜などを20分ほどで80℃→10℃へ冷却し、食中毒予防など重要な役割を担います。

 

 

12)最後に、両国の給食のアピールポイントは何でしょう?

 

加工品は使用せず(薩摩揚げなど一部を除く)、主食・汁物・主菜・副菜・デザートを自校で手作りしています。

 

汁物は毎食必ず付くようになっています。

スープは鶏がら・その日使用する野菜の皮、出汁はカツオの厚削りを使用しています。

 

 

 

本日はお忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。

温かく美味しい給食は、学校生活の中でのお楽しみの1つ♪

これからもどうぞよろしくお願いします。

 


…ということで、毎日の給食は、いろんなことを考えて作られているんだ、ってわかりますよね。

これから、給食がますます楽しみですね!

 


給食風景

 

12時30分のチャイムが鳴ると待ちに待った給食の時間です!お腹はペコペコ。クラスで協力して配膳し、全員で挨拶をしていただきます。

現在はコロナ禍のため黙食がお約束です。早くクラスメイトとおしゃべりしながら食べたいですね。

 

▼お楽しみのランチタイム

★ごちそうさまでした!★