おわりに

 

「これが両国生だ!―学校紹介2021―」は楽しんでいただけましたか?

 

このコロナ禍の中でも、できるだけ楽しい記事にするために、後援会の両国祭対策委員会がホームページ委員会にお手伝いいただき、まさに「チーム両国」としての総力を結集しました。後援会の理事たちがリモートを駆使して、あぁでもない、こうでもない、と意見を交わして、頑張りました!

 

 

去年の「これ両」にも増して、両国生の生活を「リアルに」映し出すことが出来ていれば、うれしく思います。

▼今回、写真に登場して大活躍してくれた、マスコットキャラクターのペープサートたち


東京都立両国高等学校・附属中学校 後援会のご紹介


東京都立両国高等学校・附属中学校 後援会(以下、後援会)は、東京都立両国高等学校附属中学校の保護者と教職員による組織であり、一言で言えば、「学校と生徒のサポーター」です。

 

 

本校にはPTAがなく、学校教育方針に基づいて教育活動に協力することに焦点をしぼり、学校と家庭間の連絡をはかりながら、以下の3点に留意して学校と生徒を支援しています。

 ・学校の教育方針に則り、学校が実施する教育活動を支援する。
 ・学校の教育活動を通じて、生徒の成長を支援する。
 ・学校と家庭を繋ぐ役割を果たす。


【後援会の歴史】

「後援会」の前身は、旧制府立第三中学校の父兄会です。
関東大震災後の1925(大正14)年に府立三中父兄会が、学校に対する資金の援助を目的として発足しました。

三中父兄会会則には「本会ハ東京府立第三中学の教育方針ニ準拠シテ其ノ事業ヲ援助シ兼ネテ学校ト家庭トノ連絡ヲ図ルヲ以テソノ目的トス」と定められています。父兄会の目的は現在の後援会会則と全く同じです。

府立三中は、都立第三中学校、都立第三新制高等学校時代を経て、1950(昭和25)年に現在の都立両国高等学校となり、父兄会の組織はそのまま継続しておりましたが、昭和24年に三高父兄会とは別に三高PTAが組織されました。その後、1953(昭和28)年に両組織は一体化して、現在の「後援会」がうまれ、現在に至っております。


【後援会の立ち位置】

後援会活動は、いわゆるPTAとは異なり、学校活動をサポートすることが目的のボランティア活動です。活動する父兄メンバーのことを「理事」と呼んでいますが、理事の皆さんには、『できる方が、できることを、できる範囲で参加していただく、強制感や義務感はそこには一切ない。』ことを念頭に、各活動に参加いただいています。

後援会理事の皆さんの『参加したい。』というお気持ちで成り立つ活動ではありますが、お仕事やご家庭のことを最優先に、その余力、空き時間で活動していただいています。

後援会は、「できない。」とか「都合が悪い。」といったことで、他の方から責められたり、自身が萎縮したりすることがない、あくまでもプラスアルファの場でありたいと考えておりますので、より多くの保護者の方に後援会に参加いただき、理事の皆さんが有意義な時間を過ごしつつ、学校活動をサポートできることを念頭に、取り組んでまいりたいと思います。

また、後援会は「チーム両国」の3番目のメンバーです。学校活動の主体は、いうまでもなく学校と生徒であり、我々保護者はそのずっと後方で支援する立場です。大人への階段を登り始めている生徒たちに、保護、手伝いすぎ、手出ししすぎないことに注意し、あくまでも「後援」でいること、「学校が生徒のために行う活動を後方で支援する。」というのが我々の立場ですし、後援会の目的です。

東京都立両国高等学校・附属中学校 後援会
〒130-0022  東京都墨田区江東橋1-7-14
ホームページ:https://www.team-ryogoku.net/